パソコン修理、PC-1号機の電池交換で解決の記録
1.修理前の不具合状況

自作PC1号機(2013年製造)のOSが起動できず、CPUが不規則に起動停止を繰り返す

2.対策

(1)内部配線のコネクタの接触不良はないか点検   結果:不具合は継続

(2)電源ユニットを他機のものと交換してみたが   結果:不具合は継続

(3)マザーボードの不良と考えマニュアルを見る

  ・CMOSクリアーという記事を発見、指定のジャンパーを実行したが不具合は継続

  ・CMOSクリアで好転しないときはボタン電池を取り換えろと記載されていた

3.ネット検索でマザーボードの電池取り換え方法を探した

  そこでマザーボードの電池が寿命を迎えるとPCは不規則な起動停止をするという記事を発見
  電池の取り換え方法も図示されていたのでやってみることにした。

4.マザーボードのボタン電池は3Vで、型式は CR 2032 と指定されていたのでローソンで購入

  価格は270円だった

5.さっそく電池を取り換えて起動したところ

  Dispryに「BIOS異常の英語表示」が発生し、「F1キーを押せ」の指示があった

  (ボタン電池はBIOS(CMOS)の電源になっておりこの電池を外すと

   自動的にCMOSクリアが起きるらしいのだ)

  BIOS画面が日本語から英語に変わっており時刻表示がリセットされていた。

  こういう場合は再起動してBIOSを日本語表示にすると良いと支持されていたのでやってみた

6.BIOSをデフォルトに設定し、再起動を何度かやってみたら次第に不具合状況が改善してきた

7.最後にPCのフロントパネルを開いて電源スイッチの接触不良がないか点検

8.その後は不具合は完全になくなったことから、原因は「ボタン電池の寿命」だったと思われる。

  
2022.09.07 18:57 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
ふるさと


津乃峰山からふるさと大潟方面を望む写真である。

ふるさと(唱歌)

作詞:高野辰之
作曲:岡野貞一

兎追いしかの山 小鮒釣りしかの川
夢は今もめぐりて 忘れがたき故郷

如何にいます父母 恙なしや友がき
雨に風につけても 思いいずる故郷

こころざしをはたして いつの日にか帰らん
山はあおき故郷 水は清き故郷
2022.09.01 20:03 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
ヒメイチ


ふるさと大潟では誰もが知っている魚であるが、松山市では知っている人はほとんどいないと思われる。
干物にして焼いてみると独特の香ばしい香りがして味も抜群である。
2022.08.30 17:44 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
残暑お見舞い申し上げます


夏休みの終わりのころ夕闇の軒下で、今は亡き弟と線香花火に興じたことがありました。
漁港から流れてくる潮の香りと花火の火薬の匂いが混じり二人の兄弟を包んでいました。
軒下には玉すだれの白い花が咲いておりそれが花火の光で浮かび上がって見えました。
2022.08.30 14:38 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
Windows10 背景画像の日替わり動作良好
1か月前からWindows10の背景画像を自動的に(無料で)日替わりするように設定、結果は良好で気に入っている。これなら無理にWindows11にしなくても良いような気分になってきた。Windows10は2025年10月で使命を終えるといわれて久しいがまだ3年もあるのだから暫くはこれで良いと思われる。Windows10のアップデイトで最新バージョンが21H2となっており動作も快調、Windows10もう少し頑張ってね (^^♪

ちなみに今日の背景画像はこれ↓である。綺麗ですね!




2022.08.24 09:34 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類

- CafeLog -