懐かしのDisplay、FLATRON-IPS225
VGA方式での反応がよく、新品同様の動作ができている。
暫くはこれで使ってみようと思っている。
2022.09.13 20:09 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
補聴器のこと
補聴器を使い始めて約1か月になる。
これが今では手放せない必需品になってしまった。

加齢現象で聴力が減退している人は案外多いのでは
ばいだろうか

私もその一人であった。ところが聴力低下は極めて
ゆっくりと進行するので本人は最近どうもテレビの
音が聞こえにくいけど年のせいだろうか仕方ないよな
なんて思っているのであった。

(つまり、悪化しているのに自覚がないのである)

しかし、スーパーのレジで話しかけられてもよく
聞こえないので適当にうなづいたりしてしまう。

そういえば、銀行や郵便局にいっても、よく聞こえな
いので、聞き直してみることはあたりまえ、相手も
この人は耳が遠いのね、と大きな声で言ってくれる

日本人て特に愛媛の人って親切なんだよね、

老人同士が大きな声で会話して笑いあっている
風景はあたりまえの風景でもあるのだ。

しかし、家族となるとそうもいかなくなってくる

やっぱり良好なコミニュケーションには適度の聴力が
欠かせないものだと反省しているこのごろであった。

そこで、家内に連れられて耳鼻科経由で、補聴器センター
にいったのであった。一か月前のことである。

センターの方は親切で相談に応じてくださいました。
補聴器は脳に深い関係があるので徐々に慣れるように
人それぞれの特性に合わせて調整をしてくださいました

おかげでテレビの音も、スーパーでのレジでも、
銀行でもよく聞こえるようになりよかったよかったと
感謝している今日この頃です。
2022.09.12 10:32 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
LG電子製のDisplay復活
今朝は嬉しい書き込みである 寝かせておいたLG電子の21インチDisplay、通称FLATRON
のことである

急に起動が遅くなり良くないので1年くらい寝かせて置き、別のメーカーのDisplayを使用
していたのだが、

なぜか寝かせておいたDisplayのことが気になって倉庫から運び出してきたのである、
もちろん、埃をかぶらないように丁寧に保管はしていたのだが、もう一度動作を確認して
自分で直せるようならなんとかしてみたいと思ったので運び出した次第である。

あれれ、反応よく動作するし綺麗に映るではないか、どうした訳 ?

これでは原因もわからぬまま復旧できてしまったのかな ?


そこで、以前はDVIケーブルでDVI端子に接続していたが、最近は他社DisplayをVGAケーブルで
VGA端子に接続していたんだ、なのでよくなったのかな

と思い、もう一度旧来通りDVIケーブルを引っ張り出してきて従来同様の接続でどうなるか
試してみたところ、これまた何の問題もなく反応するではないか !

最近変わったことといえば例のマザーボードの電池取り換え、CMOSクリアしたことなんだけど
もしかしたら、Displayが悪かったのではなくあの時PC側のBIOSとの相性がよくなかったのでは
ないだろうか、今回CMOSクリアでPC側のBIOSが初期化されたことで相性が良くなったのかも
しれない、

ということにして、しばらく馴染みのあるこの21インチLG電子を復活して様子を見てみたい
と思う。

2022.09.12 09:27 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
光学式ドライブの留意点
寿命があります。
これまでの経験からすると10年くらいが限界みたいです
修理するよりも買い替えた方が安いのでそうしています
寿命が来ると反応しなくなるので直ぐわかります。

2022.09.12 03:58 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
他の自作PC も念のため電池交換
電池は1個270円と安価なので他の2台も含め合計4台について
ボタン電池を交換した。これまでの経過からあと5年は問題なく稼働するだろう。
2022.09.11 14:54 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
最古参PCの電池も念のため交換


このマザーボードPBZ68は、2011年8月製造と記されていた。
ということは、約10年を経過していたが、このマザーボードの電池は
まだ寿命が来ていなかった。これはつまり、電池によって性能に違いが
あるということを表しているのである。
2022.09.11 14:34 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
パソコン修理、PC-1号機の電池交換で解決の記録
1.修理前の不具合状況

自作PC1号機(2013年製造)のOSが起動できず、CPUが不規則に起動停止を繰り返す

2.対策

(1)内部配線のコネクタの接触不良はないか点検   結果:不具合は継続

(2)電源ユニットを他機のものと交換してみたが   結果:不具合は継続

(3)マザーボードの不良と考えマニュアルを見る

  ・CMOSクリアーという記事を発見、指定のジャンパーを実行したが不具合は継続

  ・CMOSクリアで好転しないときはボタン電池を取り換えろと記載されていた

3.ネット検索でマザーボードの電池取り換え方法を探した

  そこでマザーボードの電池が寿命を迎えるとPCは不規則な起動停止をするという記事を発見
  電池の取り換え方法も図示されていたのでやってみることにした。

4.マザーボードのボタン電池は3Vで、型式は CR 2032 と指定されていたのでローソンで購入

  価格は270円だった

5.さっそく電池を取り換えて起動したところ

  Dispryに「BIOS異常の英語表示」が発生し、「F1キーを押せ」の指示があった

  (ボタン電池はBIOS(CMOS)の電源になっておりこの電池を外すと

   自動的にCMOSクリアが起きるらしいのだ)

  BIOS画面が日本語から英語に変わっており時刻表示がリセットされていた。

  こういう場合は再起動してBIOSを日本語表示にすると良いと支持されていたのでやってみた

6.BIOSをデフォルトに設定し、再起動を何度かやってみたら次第に不具合状況が改善してきた

7.最後にPCのフロントパネルを開いて電源スイッチの接触不良がないか点検

8.その後は不具合は完全になくなったことから、原因は「ボタン電池の寿命」だったと思われる。

  
2022.09.07 18:57 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
鵜渡島(うどしま)


鵜渡島(うどしま)は故郷の大潟湾の一角を形成する無人島である。
干潮時には陸地と近くなるが間に幅10mくらいの海峡(急流)が残り徒歩では渡れない。
島へ渡るには泳いで渡るか小舟で渡るしかない、「この島には何があるのか?」
そういう謎が子供の時から今でも気になっている。
2022.09.02 11:33 | pmlink.png 固定リンク | folder.png つぶやき
ふるさと


津乃峰山からふるさと大潟方面を望む写真である。

ふるさと(唱歌)

作詞:高野辰之
作曲:岡野貞一

兎追いしかの山 小鮒釣りしかの川
夢は今もめぐりて 忘れがたき故郷

如何にいます父母 恙なしや友がき
雨に風につけても 思いいずる故郷

こころざしをはたして いつの日にか帰らん
山はあおき故郷 水は清き故郷
2022.09.01 20:03 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
昭和の原風景
サンマを焼くのが七輪だったのは戦後のころの原風景だろう。
そのごはプロパンガスの登場で七輪は姿を消していったのである。
しかし、最近になって七輪はところによっては再登場し活躍しているようだ。
もちろん、燃料はガスではなく木炭である。
屋外でサンマを七輪で焼くと周囲には懐かしいあの香ばしい香りが流れる。

2022.09.01 17:20 | pmlink.png 固定リンク | folder.png つぶやき
ヒメイチ


ふるさと大潟では誰もが知っている魚であるが、松山市では知っている人はほとんどいないと思われる。
干物にして焼いてみると独特の香ばしい香りがして味も抜群である。
2022.08.30 17:44 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
残暑お見舞い申し上げます


夏休みの終わりのころ夕闇の軒下で、今は亡き弟と線香花火に興じたことがありました。
漁港から流れてくる潮の香りと花火の火薬の匂いが混じり二人の兄弟を包んでいました。
軒下には玉すだれの白い花が咲いておりそれが花火の光で浮かび上がって見えました。
2022.08.30 14:38 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
Windows10 背景画像の日替わり動作良好
1か月前からWindows10の背景画像を自動的に(無料で)日替わりするように設定、結果は良好で気に入っている。これなら無理にWindows11にしなくても良いような気分になってきた。Windows10は2025年10月で使命を終えるといわれて久しいがまだ3年もあるのだから暫くはこれで良いと思われる。Windows10のアップデイトで最新バージョンが21H2となっており動作も快調、Windows10もう少し頑張ってね (^^♪

ちなみに今日の背景画像はこれ↓である。綺麗ですね!




2022.08.24 09:34 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
ブーゲンビリア
我が家のブーゲンビリアがぼつぼつ咲き始めました



ブーゲンビリアとは(wikipediaによる)

原産地は中央アメリカ及び南アメリカの熱帯雨林。ブーゲンビリアという名前は1768年にブラジルで木を見つけたフランス人の探検家ブーガンヴィルに由来する。実際の花はいわゆる花の中央部にある小さな3つの白い部分である。色づいた花びらに見える部分は花を取り巻く葉(包葉)である。
2022.08.23 17:35 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
渚の音
渚の音といっても様々である
思い浮かべるその風景は
その人の体験によって異なるであろう。
私の場合は満ち潮がひたひたと足元の砂にしみこむ音である
その音は誠に心地よく私に安らかな安心感を与えてくれる


2022.08.22 21:06 | pmlink.png 固定リンク | folder.png つぶやき
石鎚山の試し鎖


山歩きといえば石鎚山にも何回か行った、その記憶の中でも印象深いのは「試しの鎖」である、これは後から考えると本場の一の鎖よりも難度の高い鎖だった。昇りは何とか登れたが、下りは恐怖心が先に起きて、行動する前に下をのぞいて思わずう~~~んと唸ってしまったくらいである。

ここで思い出すのは前にも話したが、独りの幼女が泣きべそをかきながら下を見下ろしていたことである。聞けば家族で鎖を登ってきたが、その父親はさっさと先に降りて行ったしまったというではないか、何と無責任な父親だ!私はその幼女を放置できず片腕に幼女を抱きかかえながら、そろりそろりと慎重に絶壁の鎖を降りたのであった。

何分かかったか分からないが、やっとのことで無事に幼女を下に下ろし、しばらく休んでいたら何と、幼女の父親らしい男が戻ってきて、幼女に向かい「何しよんな遅いぞ!」と言い放ったではないか、私はあきれたというより「子供をあんな危険なところに置きっぱなしにして何しょんなとは何だ!」と怒鳴りつけてやりたかったがそこはぐっと抑えて彼を睨みつけてやっただけだった。

結局、その父親は、我が子が危険な状況になっていたのも知らず、助けた私にも気づかずのうのうとしていたのであった。なんと、世の中にはこんな人間もいるのかと私はさすがに腹が立ちました。
2022.08.22 11:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
山小屋の思い出
20年以上前に愛媛新聞社主催の「楽しい山歩き」という催しに参加した時のこと
新居浜市にある銅山峰という山麓をみんなと一緒に歩いた、そこで珍しい高山植物
ツガザクラに初めて出会い、その可憐さにまず感動したのであった。



その日は山小屋「銅山峰ヒュッテ」に1泊したが、山小屋に泊まった経験は後にも先にもなかったことなので今でもよく覚えている。

真夜中に小屋の外の景色を見に行ったら、満天の星空、それは街中では見たことのない星空であった。まず第一に星がまたたいていない、無数の星が無言で張り付いて光っているのだった。

銅山峰ヒュッテは現在も営業しているようだ。

標高約1,100mにあり、赤石山系を登山するには便利な山小屋です。

基本情報
所在地 〒792-0846 愛媛県新居浜市立川山(角石原)
問合せ先 銅山峰ヒュッテ
〒792-0846 愛媛県新居浜市立川山(角石原)
営業期間 営業
通年。ただし予約が必要。
アクセス ・新居浜駅から車で40分東平(東平記念館駐車場)下車
・東平から徒歩で60分
・新居浜ICから車で40分東平(東平記念館駐車場)下車
・東平から徒歩で60分
料金 ・5000 円 要問合せ
2022.08.22 08:42 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
蒸気機関車


橘駅の話が出たらやっぱり懐かしい蒸気機関車のことに触れずにはいられない。
実は高校1年生から3年生まで毎日橘駅から徳島駅の間をSLに乗って往復(通学)していたのである。
そして、高校を卒業した後、牟岐線のSL列車は国鉄の近代化により廃止され気動車(ジーゼル列車)になっていったのであった。だから、あの3年間の通学は宝物のような最後の蒸気機関車と共に過ごした3年間だったのである。

今でも時折夢に見るあの「ポ~~~~オッ!!」という懐かしい懐かしい汽笛を私は一生忘れないだろう。
2022.08.21 18:06 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
阿波橘(たちばな)駅


旧大潟分校から西へやく2kmの所にJR四国、牟岐線、のローカル駅がある。
それがいわゆる阿波橘(たちばな)駅である。

子供のころ、牟岐線には懐かしいSL旅客車両が走っていた。
小学3年生の時に橘駅に蒸気機関車を見学に行ったことがある。
ずいぶん巨大な頼もしい機関車だと感動したものだ。
機関士と助手の二人が運転していた。
機関士が私たちに何か説明してくれたような気がするが覚えていない。
巨大な動輪と「プシュープシュー」と上記の一部をそのあたりに出している機関車に見とれて人間の声は耳に入らなかったのだった。
2022.08.21 17:44 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
鯵(あじ)釣りの思い出


小学校低学年だった私は夏休みの夕方になると弟を連れてあげば(漁船の魚を荷揚げする岸壁)にいって小あじ釣りに熱中していた。釣り上げた鯵はキラキラと七色に輝いていたのだった。

今になって当時を振り返ってみると、戦後の私たち子供はたくましかった。遊び道具は自分たちで作っていたのである。

懐かしい大潟分校に私が入学したのは昭和25年4月だった。アメリカの援助による脱脂粉乳の暖かいミルクは美味しかった。(平成8年4月大潟分校は廃止された)

大潟分校とは

大潟分校(おおがたぶんこう)は、かつて阿南市大潟町にあった分校である。1~3年生が通い、全校児童は29人(平成7年度)。

所在地
〒774-0022 徳島県阿南市大潟町
通学区域
阿南市大潟町
最寄駅
四国旅客鉄道(JR四国)牟岐線阿波橘駅
2022.08.21 17:02 | pmlink.png 固定リンク | folder.png つぶやき
カブトガニ
ふるさとの大潟湾で見たことがある。
しかし、それは70年も昔のことだ、現在存在している可能性は不明である。
昔は瀬戸内海沿岸に広く分布していたようだが現在では激減しているらしい。

2022.08.21 11:41 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
テナガダコ
テナガダコ



大潟湾の干潟の砂の中に穴を掘ってその中に棲んでいる。
体長は60cm程度で頭は小さいが手が長い。
食用にはなるが美味ではない。
2022.08.20 18:19 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
蝉しぐれ


いつものように早朝の愛大の花に水をやりに行きました。
蝉しぐれは聞こえましたがこれまでより弱々しくなっていました。
2022.08.20 09:53 | pmlink.png 固定リンク | folder.png つぶやき
阿波踊り


我が家のベランダに咲いているアメリカンブルーです。
今日はテレビで阿波踊りが見られそうです。

えっとぶり 頬かむりして 阿波踊り   光彦

えっとぶりは徳島の方言、久しぶりという意味
2022.08.19 15:24 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
あきあかね


我が家のベランダでブーゲンビリアが揺れています。
朝は涼しかったけれど昼から蒸し暑くなりました。

ブーゲンビリアを かすめて近し あきあかね    光彦
2022.08.19 15:08 | pmlink.png 固定リンク | folder.png つぶやき
波のささやき


ふるさとの誰もいない浜辺で
潮のにおいを確かめながら
時には腰をかがめて
時には眼を閉じて
耳を澄ませるとあの懐かしい
波のささやきがそよ風に乗って
私を慰めてくれる
2022.08.18 21:41 | pmlink.png 固定リンク | folder.png つぶやき
土用波の思い出


幼児のころ、ふるさとの「衵(あこめ)の浜」で友達と水泳をして遊んでいた、すると波がしだいに大きくなり沖の方で波が魔物のように立ち上がり、波頭ではシャア~~~と水煙を上げながら、海岸に近づくとズドーンと音をたててひっくり返り、ゴーーーーと巨大な白い噴流になって幼児たちに向かってくる、と、幼児たちは思わず手をつなぎあってそれに立ち向かおうとするが、あっというまに噴流に飲み込まれてみんなはバラバラになりゴオオオオオオという泡にもみくちゃにされながら、ながされたあげく、岸辺に放り出されるという始末!!

不思議なことに恐怖心はなく、もみくちゃにされることが楽しいと感じたのであった。そして、何度も何度も手をつないでは波に立ち向かい、またもみくちゃにされては歓声をあげるということで遊びまくったのであった。

今考えると、とんでもないことをして遊んだものだ、偶然ながら干潮から満潮へと向かう時間帯であったので波にさらわれることなく済んだが、逆に満潮から干潮に向かう時間帯であったなら、数名の幼児全員が波にさらわれ大事故になっていたと思われる。

時代は終戦後の昭和23年ころで、幼児らはなんの恐怖心もなく、一緒にいることが楽しかった。ちなみに大人たちは食料探しに明け暮れ必死で働き、子供と一緒に水泳するなど考えてもいなかった時代だった。だから衵の浜で子供がそんな危険な遊びをしていたとは、どの親たちもつゆ知らずだったのである。

現在では学校にはプールがあり、衵の浜辺には「危ない!!ここで泳いではいけません、危ない!!」という遊泳禁止の立て札が立っている。
2022.08.18 09:13 | pmlink.png 固定リンク | folder.png つぶやき
キュウセン


瀬戸内海の砂浜や岩礁地帯に生息している。ベラの一種であるこのように赤みがかったのは雌でオスは緑がかった色をしている。

大潟湾ではなぜか赤いベラ(雌)が多く、青いベラ(雄)はあまり見かけなかったのは何故か?

そのあたりのことが Wikipedia で詳しく紹介されていたのでコピーさせてもらった

以下Wikipediaによる

メスの一部は、成長するとオスへ性転換する(雌性先熟)。アオベラは全てメスが性転換したオスであり、体長9–15cm位の頃にメスの大きい物がオスへ性転換を図る。このグループを二次オスとよび区別している。二次オスは、複数のメスを抱えハーレム(英語版)を形成する。

一方で生まれながらのオスもおり、一次オスと呼ばれるが、姿形はメスと同じである。見た目だけではオス、メスの区別ができないため、一次オスをイニシャル・フェーズ (initial phase)、二次オスをターミナル・フェーズ(terminal phase) と呼び、頭文字からそれぞれIP、TPと表記される。一次オスについては、メスのふりをして他のオスのハーレムで生活し、産卵行動に紛れて自分の精子をかけ子孫を残すという行動も報告されている。
2022.08.17 17:11 | pmlink.png 固定リンク | folder.png つぶやき
テッポウエビ


我がふるさと大潟湾の干潟の主役である。
潮が引くと、干潟に点在する手ごろな石の下には必ず彼が棲んでいる。
多くの場合は雄と雌がつがいで生活している。
しかし、中には雄だけが棲んでいて潮が引くと「パチン」「パチン」と爪で音を立てている。
これは何のための音か分からないが、私には独身の雌を呼ぶ音のような気がしたものである。
2022.08.17 16:54 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
ふるさとの干潟
私の故郷は阿南市の大潟(大潟町)である。
大潟の特徴は島と陸地に囲まれた天然の立派な漁港(大潟湾)があることだ。
集落の大潟という名称はこの湾の名前に由来していると思われる。

大潟湾には干潟があり大潮時の干潮においては湾の半分以上が干上がって見える。
私が子供のころこの干潟で毎日遊んでいた。

干潟には様々な生物が棲んでおり、干潮時にはその様子をつぶさに観察することができる。
テッポウエビ、ヤドカリ、アサリ、ハマグリ、ガザミ、シオマネキ、クルマエビ、
タコ、ウナギ、ボラ、クロダイ、ナマコ、ウニ、アジ、イワシ、キュウセンベラ、シマエビ等
数えきれないほど多種多様ない生物が昔から棲んでいるのである。
2022.08.16 19:35 | pmlink.png 固定リンク | folder.png つぶやき

- CafeLog -