ZALMAN Z9 U3 もはや幻のPCケースか?
数年前に、このPCケースは圧倒的な人気があった。当時、他社のPCケースでCPU周辺温度表示のあるケースはなく、また、透明アクリルで内部が見れたり、魅力的なブルーに光るケースファンを搭載していたりして、今まで他社のケースは黒色のただの箱であったから、Z9 U3 の斬新なデザインは群を抜いていた。これに打ち勝てるような他社商品は見当たらなかったのである。



しかし、2022/11/15現在、ネットで何度も探してみたが「販売中の z9 U3 」がある店は見当たらなかった。

備考

ある店舗で「この商品は販売終了しました」の表示があった。

なお、「ZALMAN」の新型PCケースは陳列されているのでメーカーそのものは存在しているようだ。

残念である。
2022.11.15 08:58 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
PC-3のPCケース内温度が出ていなかったのを修理
原因は先般のマザーボード電池問題でPC電源を更換した際に温度計電源を外したためと思われた。
そこで、PCケース内を点検したところやっぱりそうであった。温度計の電源を復旧したら解決した。



このPCケース(ZALMAN製品)は今では見られない逸品であり大切に保存しています。
2022.11.15 06:42 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
久しぶりにマンション内でのインターネット回線速度を計ってみた
自作PCマザーボードへの有線LAN接続では




同じ環境での無線LAN接続では




つまり、自作パソコンには有線LAN接続が適しているということですね。
2022.11.03 22:30 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
PCパーツ散見(続き)
こちらはCore i5 ですね。

2022.10.30 18:11 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
PCパーツ散見
Intel Core i3 の最新型である。

2022.10.30 17:51 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
新しいDisplay(モニターとも呼ぶ)について
10年位前から使っている人は、おそらくデスクトップパソコン(または自作パソコン)とDisplayの間を、DVIケーブルで接続していると思われるが、運悪くDisplayが故障して新しいDisplayに買い替えた場合、最近のDisplayにはDVI接続端子がない物が多くなっている、そこで、新しいDisplayの入力端子をよく見たら、HDMIや、VGAや、DisplayPortという接続端子があるのに気づくはずである。

そこで、パソコン側の端子を見たら、10年くらい前のパソコンでもHDMIや、VGAという端子があるのに気づかれると思われる。

なので、新しいDisplayとPCをそれらのいずれかに接続すれば、DVI端子がないDisplayでも使用できる。

もっとも、専用のケーブルが必要なのであるが、たいていの新しいDisplayには付属品としてHDMIケーブルがついているはずであるから、それを使用すればよい、ない場合はパソコンショップに行けば買える。

ということで、例えばHDMIケーブルで接続したとすると、「あれれ、映らないよ」と慌てるのが普通である実は10年もの間パソコン側のHDMI端子は使われていなかったので、「埃(ほこり)」を被っているはずだから、接触不良になるのである、こんなときはあらかじめ接続前にパソコン側のHDMI端子を掃除しておくのは当然であるが、それでも接触が悪い場合もある(埃が錆状に付着してると思われる)そんな場合慌てずに端子を接続した状態で軽く「ゆすってみる」それでたいていは接触良好になって映るようになる。
2022.10.28 14:04 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
自作PC設計(例)


その他の部品や周辺機器、インターネット環境は既存の物を活用する。
2022.10.23 21:14 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
新発見
新しいディスプレイ(スピーカー2個内蔵)について先週に接続方式=DisplayPortで映像とともにサウンド(音声)が聞けることを発見したところであるが、今週になってHDMI接続でも同様にサウンドが聞こえることがわかった。

2022.10.23 17:26 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
古いDisplayを修復した
結論から言うと、パソコンとDisplayの接続方式を、DVIからVCAに変えたことでスムースに映るようになった
2022.10.22 20:33 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
自作PC(予定)用主要部品の近況


毎日ころころ変わります(^^♪
2022.10.18 20:50 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
秋葉原見て歩き


こちらは廉価版です うん、うん こちらにしようかな。
2022.10.18 19:48 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
秋葉原見て歩き


ASUSの高級マザーボードです。

超高速SSDのM.2を2基搭載可能、最新鋭無線LANアダプタのIntel WiFi6を搭載しています。
2022.10.18 15:00 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
秋葉原見て歩き
今、有名店で販売中の製品である。



なるほどと納得し、記憶にとどめておくことにする。
2022.10.18 13:51 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
秋葉原見て歩き
ドスパラ推奨のコスパ良好なディスプレイ発見



パネルがIPSなので私の経験からすれば美しい映像が期待できます。

付属品にDisplay Portケーブル1.5mあるのもなるほどさすがだと感じますね!(^^)!

2022.10.17 16:13 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
最近の液晶式Displayでスピーカーを搭載している場合
最新の自作パソコン用マザーボードには映像出力端子として「Display Port」が備わっているものが多くなっている。

Display Port が備わっておれば、映像だけでなく、音声も出力できることから、スピーカー付きのDisplayを購入したのであればゲーム等を音楽付きで楽しむことができる。

購入後にそういうことが、可能であるか確かめたいのであれば、Windowsのコントロールパネルの「サウンド」設定をクリックして確かめてみよう。

おっとその前に、Display付属品のアナログスピーカー専用ケーブルはDisplayから外しておいた方が良いですよ、なぜなら「Display Port」ケーブルと、アナログスピーカー用ケーブルの両方を接続していたら競合をして音声が出ない場合があるからです。

パソコン(マザーボード)とDisplayをDisplay Portケーブルだけで接続したら、改めて、Windowsのコントロールパネルの「サウンド」設定をクリックして確かめてみよう。

下図(例)のような表示が出ていたらDisplay Portからの音声を楽しむことができるはずです。

 備考:アイコンの形や数字などはメーカーによって違いがあります。

2022.10.17 14:14 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
下記の自作パソコン(2013組み立て)のマザーボード


このマザーボードの、

製造は2011年で当時最新のモデルでありました。
2022.10.17 10:40 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
下記の旧式マザーボードに搭載したCPUとは
2011年当時では最高級のプロセッサーであった


既にグラフィック機能を備えていたことが分かる



2022.10.17 07:07 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
新らしいDisplayと旧式マザーボードが起こした奇跡


これがあたらしい私のDisplayである。

奇跡というのは、古い自作パソコンをこのDisplayに接続したところ、音楽が聞こえるようになったということである。

デスクトップ型パソコン用の一般的なDisplayは内臓スピーカーの無いものがほとんどである。ところが偶然購入した私のDisplayにはスピーカーが付いていた。

と言えば、音楽が聞こえるのはあたりまえじゃないかと思われるだろうが、パソコンとDisplayの接続方式をどのようにすれば音楽が聞こえるかDisplayの取扱説明書には記されていない。

(接続方式は。VGA、HDMI、DisplayPortの3方式があり、映像はどの方式で接続しても見えるが、音楽が聞こえるようにするにはどうすればよいか記されていない)

結局のところ、私が独断で、Display Port 方式で接続したら音楽が聞こえるようになったのであった。
2022.10.16 17:52 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
自作PC主要パーツ近況


急激な円安にも現時点では価格に影響していないが注視する必要あり
2022.10.15 02:04 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
Display Port とは


Display Port は、最近の自作PCの世界にも次第に広まってきている。

今では廉価なマザーボードや廉価なDisplay(モニター、いわゆる型画面表示器)

にも採用されてきている。なお、マザーボードの汎用品にはDisplayPortだけでなく

従来の接続方式のVGAや、HDMIも備えている製品も多く、利用者が保有する既存の

Disolayが再利用できるよう工夫されているが、残念ながらひと昔前に多用された

DVI接続方式はほとんど見られなくなってきている。これも技術革新の流れの中の

ことと思われるがさびしいものである。
2022.10.14 10:47 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
新しいDisplayで今日満足したこと
古い自作PCながら、出力端子に当時は次世代の出力端子と言われていたであろう
「DisplayPort」なるものを採用していたのだが、長らく使っていなかった。
それを今日、新しいDisplay「ViewSonic」に接続し始めて活用することができ満足したのであった。

備考、新しい私のDisplayとは以下のような製品であります。





色彩や応答性も良く、接続の種類もきちんと揃えている。価格も廉価で素晴らしい製品である。
2022.10.13 18:19 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
ナイル川の一風景


Windows10のスリープ画面より
2022.10.10 14:01 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
この蝶の名称は

Eastern Tailed Blue Butterfly でした。
2022.10.10 12:19 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
今日のデスクトップ画面
今日はタコちゃんでした。


2022.10.09 09:59 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
デスクトップ
今日の「Windows10のデスクトップ」画像である

2022.10.06 09:08 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
バッタ君との出会い


家内が花壇で育てた百日草の花の一部を持ち帰り、花瓶にさしたところ、その花の枝に偶然「小さな命(ショウリョウバッタモドキ)」が載っていたのであった。一晩彼との出会いを楽しんだ後、翌朝、もとの自然に帰してあげました。
2022.10.05 17:09 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
ハーモニカコンサート
仲間のみなさんと参加して演奏しました。
2022.10.02 12:44 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
愛媛大学の彼岸花ー3

これは珍しい黄色の彼岸花です。やはり中庭に咲いていました。
2022.10.01 10:27 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
愛媛大学の彼岸花ー2


中庭に咲いていました。
2022.10.01 10:21 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
愛媛大学の彼岸花ー1


校庭の北側に咲いていました。
2022.10.01 10:13 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類

- CafeLog -