冬木立
生きいきと 小鳥一羽の 冬木立    光彦 

2023.12.18 13:09 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
冬の夜
冬の夜 山越えてくる 汽車の音     光彦


70年の昔、ふるさと大潟村と牟岐線の線路とのあいだには低いながらも小さな山があった。
2023.12.18 09:46 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
自宅の風呂のドアのガラス(プラスチック製)の一部ひび割れ修理
そのドアとは


ちなみに風呂とは


このような様子、修理には3万6千円くらいかかった。
2023.12.14 15:38 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
台所の水道の蛇口を取り換え


水栓の締まりが悪くなりポタポタと止まりにくくなったので専門業者さんにお願いして取り換えてもらった。

4万円ちょっとかかったがきちんと取り換えていただき助かった。

ちなみに水栓の商品名は「シングルレバー混合水栓(MPT56G)」というものであった。
2023.12.14 15:09 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
天守閣
大判焼き 食えば雲なき 天守閣    光彦

2023.12.08 15:14 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
吊るし柿
吊るし柿 見て見ぬふりの カラス2羽    光彦

ベランダに手製の吊るし柿を吊るしている、それが丁度いい塩梅に仕上がってきた。
2023.12.08 13:32 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
小春日や
小春日や 杖つき巡る 山の城   光彦
2023.12.07 16:02 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
冬の蟻
木枯らしや 蟻も消えたる 登城道     光彦

蟻は変温昆虫であり、冬は動けなくなるので、外気温度よりも少し温度の高い地下の巣穴で冬眠している。このため夏場に盛んに活動していた蟻の姿を冬には見れなくなるのである。
2023.12.06 15:11 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
温泉
10000歩 その後楽しや 道後の湯     光彦

今日はあちこちに買い物に行き行程は全て歩いた、木枯らしが吹く12月下旬並みの寒さであった。
このところ毎日歩いて健康維持に努めている。10000歩くらい歩くと自律神経が活発になり視力もよくなるような気がしている。
2023.12.01 19:57 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
木枯らし
古代人 木枯なんか なんのその    光彦

洞穴から出てきた男は熊の毛皮をまとっていた、その肩には不気味な石斧がぶらさがっていた。
2023.12.01 14:43 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
シダーローズ
シダーローズとは、ヒマラヤスギという松の球果で、バラの形をしたものです。最初は白く楕円形をして固く閉じていますが、乾燥するにつれて茶色になり、少しずつバラのような形に開いて先端部だけが剥がれ落ちます。シダーローズは、ナチュラルな可愛らしさから大人気で、お部屋の装飾や、ハンドメイド作品の制作など、いろいろな活用方法があります。

樹齢50年以上のヒマラヤスギの球果(俗にいう松ぼっくり)が樹に付いている様子


球果の先端が外れて落下して開くとこのようになる、これがいわゆるシダーローズである。

2023.11.27 15:02 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
城の秋
勤労感謝の日、久しぶりに松山城に行った。大勢の観光客でにぎわっていた。



のんびりと カラスも歩く 城の秋    光彦
2023.11.27 14:44 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
ブーゲンビリア
年こえる ブーゲンビリア 黙々と   光彦

   

君はきっと僕よりも長生きをするんだろうね。
2023.11.27 14:19 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
焼き芋
初めての 手法で焼いた 芋食らふ    光彦

電子レンジとオーブンレンジを使っての焼き芋である。 さて、その出来栄えはう~~ん・・・これがいかにも美味い、大成功である、あしたの昼ご飯もこれにするぞ!
2023.11.27 13:51 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
夏の花
苦しがる 夏の花を 連れ戻す   光彦

アメリカンンブルーは夏の花である、11月になると日陰の花から次第に枯れてしまいその本体はあえなく一生を終える。

そこで、枯れる前に本体を掘り起こして連れて帰り、ベランダの陽だまりのプランターに移設して、毎日給水もして様子を見ている。

今のところ枯れずに元気そうである。
2023.11.27 13:39 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
しぶ柿
吊るし柿に 場所うばわれて 思案顔    光彦

ベランダの洗濯竿に吊るし柿を吊るしたので洗濯物を少なくするなどしている様子
2023.11.27 11:48 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
冬もみじ
賑やかな 園児の列に 冬もみじ     光彦

今年のもみじはあんまり奇麗ではないがそれでも光り輝いていました。
2023.11.27 11:18 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
PCの再セットアップ完了
1か月以上も苦労したが、結果的には偶然発見した「Windows Insider Program」を活用することにより何とか最新状態に戻すことができた。

2023.10.20 15:24 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
Windows10(自作PC)再セットアップ
起動不良になったので再セットアップを行っているが「WindowsUpdate」に延々と時間がかかっている。今日で2日目になるがまだ終わらない、仕方がないのでアプリケーションソフトやメール設定は並行して終えたので適当にPCは使用できるようにはなっている。
2023.09.14 14:38 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
金星と三日月が並んで見えました。


珍しく朝の空が晴れていました。
2023.09.12 13:34 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
最近の朝やけ
やっと朝が涼しくなってきました
2023.09.10 18:56 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
金星(明けの明星)を撮影した


明け方の4時半から5時にかけての時間帯である。季節によって見えない時があるがこの時期には見える。
2023.08.27 06:18 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
坐骨神経痛が自然に治ってきた
 2023年4月4日に突発的に発症した坐骨神経痛、最初の1週間は動くと右の足腰に激痛が走りまったく歩けなかった。数日後、杖を2本ついてそろりそろりと近所の病院にも行って電気治療を受けたが改善せずこれは困ったことになったわい。

 しかし、寝ていたのでは回復しないと思い、自宅周辺を10~20mよろよろ歩いては椅子に座るというリハビリを開始したが、一向に改善の気配はなく途方に暮れる毎日であった。

 そんな中で偶然自転車に乗ってみたら嘘みたいに痛みなく乗れることがわかった。そこでもしかしたら杖ではなく、シルバーカーを使ったら歩けるのではないかと思いついて買ってみたらこれが正解で少しは痛いがあるけるようになった。



 そこで、5~6月にかけてシルバーカーと自転車での散歩と走行を繰り返し、またスーパーでの買い物ではカートを利用してリハビリに努めた。がしかし、普通には歩行困難という生活が続いた。

 そんな中で「にっぽん丸」による3泊4日の沖縄クルーズに参加し、試しに船内大浴場でのゼット噴流治療を行ったところこれが良かったのか痛みが徐々に和らいできたのであった。

7月28日現在、痛みはなく普通に歩けるようになってきている。しかし、再発しないか一抹の不安はある。
2023.07.28 14:48 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
朝の散歩


日の出前に庭の花に水を与えるようにしています。
2023.07.25 14:33 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
アルデバラン
おうし座のα(アルファ)星の固有名。以下、日本大百科事典より抜粋

アラビア語で「後に続くもの Al Dabaran」の意で、同じおうし座のプレヤデス(すばる)よりも少し遅れて日周運動していることに由来する。日本でもいくつかの地方で「すばるの後星(あとぼし)」とよばれている。冬の夜空でオリオン座のすぐ北西、おうしの目の位置に赤橙(せきとう)色の光を放っている。

地球からの距離は65光年。スペクトル型K5の巨星で、表面温度は4000K。質量は太陽の1.5~2.0倍程度、半径は約40~50倍。アルデバランには実視等級13.5等の暗い伴星がその周りをゆっくり回っており、実視連星である。

アルデバランは天球上でヒヤデス星団の星々と並んで見えているが、星団には属していない。ヒヤデス星団はアルデバランよりも2倍遠くにあり、両者は空間的に離れている。アルデバランは古来、占星術では大吉の星とされていた。



愛媛県松山市内では市街の照明で夜空が明るいため肉眼では見えにくいが、市内を離れて五明や伊台地区のような山間部に行けば見えるかもしれない。

2023.07.25 11:57 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
百日草


家内が育てた百日草である。猛暑の中で頑張って咲いているが毎夕の給水は欠かせない。初夏から晩秋まで次々と咲く100日どころか180日(約半年)楽しむことが出来る。
2023.07.25 11:34 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
木星が出てきた直後の撮影に成功
2023-07-24

午前0時12分頃、東北東の空(清水小学校の屋上)に現れた木星である。実に神秘的であった。




一昨年前頃にも写した経験があるが残念ながらその記事は既にこのブログからは消えていた。
なお、最初は金星かと思っていたが国立天文台(住所:東京都三鷹市大沢2丁目21-1)の星空時刻表を見て木星だと分かった。
2023.07.24 01:26 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
のほほん俳句
ふるさとの 海老とたわむる 梅雨晴れ間     光彦
2023.06.19 13:22 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
神経痛対策に、「シルバーカー」を活用
2か月くらい前に坐骨神経痛になって最初の2日間は痛くて歩けませんでした。その後通院治療やリハビリもして少しは良くなりましたが、歩くとやっぱり痛くて困っていました。

ところが偶然、スーパーマーケットでカートを押して歩くと痛みが和らぐことを発見しました。

そこで思い付いたのがテレビで見た「お洒落なシルバーカー」の利用です。

早速購入し試してみました。

結果、良好、これを押して歩くと足の痛みがなく歩けるようになりました。

2023.06.07 22:16 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類
俳句備忘録ー19
梅雨の間の 夜空に浮かぶ 天守閣    光彦


最近の松山城は節電のため照明等の数を少なくしてはおりますが一応ライトアップは継続中のようです。
2023.06.03 20:27 | pmlink.png 固定リンク | folder.png 未分類

- CafeLog -